教え方って大事だったんだ・・

通ってる学校の講師が 突然変わりました。
今までは すごくコワかったんです。とにかく。
もちろん感情的にというのじゃないんだけど ものすごく知識のある方で
先生の思うわかってるだろうのレベルがあまりにも高すぎて
まったく業界を知らない人にとって ものすごいプレッシャーでした。
ああ 行きたくないな って正直思うことも多くて。。
で、 急に変わってね。
講師の名前をうたって募集をしていたんで 何か事情があったんでしょうね。。
で 新しい先生が まあ驚くほどの正反対。
ちょっとオドオドしてるなんてところもみえるし 受講生の要望には出来るだけ答えるという姿勢がありました。
最初は物足りないなって思っていたんだけど・・
自分の身にふりかかったことで気づいちゃった。。
あまりにも高圧的な態度だけで接していると やる気すら奪ってしまうこともあるということ。
優しすぎると やらなくなるんじゃないかって 子育てしてると思うけど
同調してもらってからの厳しさじゃないと 頑張ろうっていう気持になりにくいのかなってこと。
やらないと怒られる! じゃ 本当の意味での学力って付かないのかなと。
36にもなって 身をもって 教え方って大切なんだと思いました。
学校終わって 子供のいる他の受講生たちとも全く同じ感覚でした。
もちろん前の講師の指導方法がピッタリというかた いるものわかるんですヨ。
だら~っと日記でした。
スポンサーサイト